投稿する
TOP
News
リメしまSalon
リメしまPost
リメしまPick Up
About Us
TOP
News
リメしまSalon
リメしまPost
リメしまPick Up
About Us
投稿する
HOME
News
リメしまSalon
リメしまPost
リメしまPick Up
About Us
応援団員
このサイトについて/運営組織
利用規約
応援団員規約
投稿時の注意事項
個人情報の取り扱いについて
よくあるお問い合わせ
お問い合わせ・ご意見
応援団員
馬庭卓夫 さん
/ /
入団日 2010-02-28
歴史があり、世界遺産があり、相撲発祥の地であり、実は籠球王国(恥ずかしながら最近知りました)でもある島根県が好きです!
投稿
コメント
まとめ記事
親記事タイトル
大相撲春場所七日目
風見鶏さんこんばんは。元関脇隠岐の海こと君ヶ浜親方、「解説者デビュー」したんですね。私は今日所用で出かけていて、自宅に帰ったのが17時台でしたが帰るなりTVをつけて親方の解説に聞き入っていました。最後に親方としての抱負を語っていましたね。
2023年03月18日
親記事タイトル
7日目~引退
風見鶏さん・おっさん@すきまさんこんばんは。コメントをありがとうございます。隠岐水産高等学校相撲部出身、いや島根県出身の関取が続いてくれれば喜びます。後予告のコラム期待しています。
2023年01月16日
親記事タイトル
6日目
おっさん@すきまさん・風見鶏さん・トナさんこんばんは。コメントをありがとうございます。隠岐の海関、現役を引退して君ヶ浜親方になりますが、良き指導者になってくれればと思います。後私の拙い文章を最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
2023年01月16日
親記事タイトル
癸卯
しまにゃんちゃんさん・風見鶏さんこんにちは。コメントをありがとうございます。そうですね、今年の大河ドラマの主人公である徳川家康公は現在の暦だと西暦1543年2月10日の生まれで、征夷大将軍就任時を「初めての還暦」で迎えかつ今年は「8度目の還暦」を迎える事になります。後ですね、西暦1963年が昭和38年である事に今さらながら気づきました。「三八豪雪」、島根県を含む日本海側の地域を年明け早々に襲いましたが言うまでもなく、我々の生まれる前の出来事であり年明け早々島根県を襲った豪雪と言えば、西暦2011年・平成23年を私的には思い起こしてしまいます。そう言えば両方ともうさぎ年に起こっていますね。まあ何はともあれ、こちらこそよろしくお願いいたします。
2023年01月04日
親記事タイトル
千秋楽
おっさん@すきまさん・風見鶏さんこんばんは。コメントをありがとうございます。そうですね、千秋楽を勝利で飾ってくれればもっと良かったですが勝ち越しを決めてくれてホッとしています。ところで来場所は125年ぶりに1横綱・1大関で迎えるとの事で、ある意味「異常事態」でありますが何はともあれ来年も隠岐の海関が幕内で見られるのは良かったです。来場所の番付は恐らく前頭11〜12枚目を予想しておきます。
2022年11月28日
親記事タイトル
8日目
風見鶏さんこんにちは。コメントをありがとうございます。確かに隠岐の海関のまわしの色が変わってましたね。後北の富士氏、今日解説で復帰しました。
2022年11月21日
親記事タイトル
初日
風見鶏さんこんばんは。コメントをありがとうございます。隠岐の海関、今場所は最低6勝しないと十両陥落なんですね。ところで元関脇琴勇輝こと北陣親方、未だ「レンタル親方」のまんまと言う事は親方株を正式取得していない事になるので、それはそれでまた問題ですが何はともあれ、隠岐の海関の勝ち越しを願っています。
2022年11月13日
親記事タイトル
総選挙
しまにゃんちゃんさんこんばんは。コメントをありがとうございます。幸先良く月山富田城が20位にランクインしたので松江城も入っているだろうと期待して最後まで見ていましたが…残念であります。
2022年09月27日
親記事タイトル
千秋楽
風見鶏さんこんばんは。コメントをありがとうございます。今場所は玉鷲関の幕内最年長(37歳10か月)優勝で幕を閉じましたね。その玉鷲関は来場所で38歳になりますが、それに次ぐ年齢なのが実は隠岐の海関(37歳)ですから是非奮起して欲しいと私も願っています。後高田川部屋と片男波部屋は同じ二所ノ関一門の部屋なのは知っていましたが、総理大臣杯を渡すのが総理大臣でも官房長官でも文部科学大臣でもなく国土交通大臣なのが意外に感じました。
2022年09月26日
親記事タイトル
プライムタイム~「しまねアワー」
しまにゃんちゃんさん・風見鶏さんこんばんは。コメントをありがとうございます。そうですね、家の「逆リフォーム」で町並みを維持しているのが凄いなと思います。後ですね、リアスがスペイン語から来ているのも初めて知りました。
2022年09月05日
1
2
投稿する
© Remember Shimane