TOP
News
リメしまSalon
リメしまPost
リメしまPick Up
About Us
TOP
News
リメしまSalon
リメしまPost
リメしまPick Up
About Us
HOME
News
リメしまSalon
リメしまPost
リメしまPick Up
About Us
このサイトについて/運営組織
利用規約
応援団員規約
投稿時の注意事項
個人情報の取り扱いについて
よくあるお問い合わせ
お問い合わせ・ご意見
応援団員
さん
/ /
入団日 1970-01-01
投稿
コメント
まとめ記事
親記事タイトル
独占
小次郎さん こんにちは。Yossiさん こんにちは。
Yossiさん~
そうですね。本当にかわいらしい浜ですね。
>水平線近くに浮かぶ薄い帯状の雲がなんとも懐かしく・・・
沖に浮かぶ 白い雲の筋・・・この海に似合いますね。
Yossiさん、ありがとうございます。
(掘り起こして)こうして、コメントを頂いて、嬉しいです。
綺麗な風景を見つけるのも楽しいし、掘り起こし~仲間が増えてくれるのも嬉しいです。
Yossiさん、今度は、海の防波堤の風景見つけました。
以前、おっしゃってた おきばと・・・です。
ありがとうございます。
2010年08月28日
親記事タイトル
独占
小次郎さん こんにちは。皆さん こんにちは。
この浜も、こじんまりしていて、海の色がきれいですね。
>人が、ほとんどいなくて独占できるよ。
こんな穏やかな海で、静かに波の音をちゃぷん と、聞きながら、海に入ってみたいですね。
この浜に、遊歩道を下って、行ってみたいです。
小次郎さん、ありがとうございます。
2010年08月27日
親記事タイトル
桂島園地
ひゃくはちじゅうさん こんにちは。皆さん、こんにちは。
ひゃくはちじゅうさんがご投稿された時、まだリメンバーに入っていなかったので、初めて、見つけた風景です。
きれいですね。
松江のパンフレットを見てみましたが、よく、わからなかったので、ここで、お伺いしますが・・・
>通行禁止になっているようです。
今も、このエメラルドグリーンの景観は、見られますか?
ひゃくはちじゅうさん のエメラルドグリーンの桂島園地の風景に1票です。
ありがとうございます。
(全然、知らない風景だったです。)
2010年08月26日
親記事タイトル
瀬戸ヶ島の浜
小次郎さん こんにちは。 皆さん こんにちは。
砂浜は、ちょっと小さいですが、海のブルーがきれいですね。
この瀬戸ヶ島の浜は、海水浴の人も少なそうで、ゆっくり、のんびり~ 楽しめそうですね。
じゃぶん ザブン と入って、 ボーッっと、ゆっくりしてみたい浜ですね。
小次郎さんの「瀬戸が島の浜」に1票です。
ありがとうございます。
2010年08月26日
親記事タイトル
山と海
小次郎さん こんにちは。 Yossiさん こんにちは。
Yossiさん~
こうして(掘り起こしの写真に)コメントを頂いて、嬉しいです。
お盆は、過ぎてしまいましたが、この夏は、まだまだ暑いので、
ざぶん ザブ~ン♪と、聞こえてきそうな「海のきれいな風景」を探してみますね。
Yossiさん、 ありがとうございます。
2010年08月26日
親記事タイトル
山と海
小次郎さん こんにちは。皆さん こんにちは。
とっても、美しい眺めですね。
ザブン ザブーン♪ としたくなる海の写真を探していたら、見つけました。
青い、青~い 海 と空 、島根の海も、この大麻山の展望台も、素晴らしいです。
深呼吸したくなる この雄大な風景に1票です。
小次郎さんの写真に、感謝です。ありがとうございます。
島根本プロジェクトの「風景を掘り起こして探す」のは、楽しいですよ。
皆さんも如何でしょうか~?
2010年08月25日
親記事タイトル
参勤交代の橋
小次郎さん こんにちは。 皆さん こんにちは。
参勤交代の頃に使われた石橋がこうして今も、残っているんですね。
>唯一、現存している橋なんだって。
昔の 津和野のお殿様は、大変だったのですね。
ちょっと珍しい写真だなぁと、思ったので、引っ張ってきました。
小次郎さん 、歴史を感じる写真をありがとうございました。
2010年08月24日
親記事タイトル
海の色
小次郎さん こんにちは。皆さん こんにちは。
この岩場からの海の色は、見事な「グリーン」ですね。
でも、下が見えて、澄んでいて、水がきれいですね。
>同じ島根県内、近い場所の海でもぜんぜん表情が違うし・・・
そうですね。海の「ブルー」も、 海の「グリーン」も、水がきれいな島根の海がうらやましいです。
岩が多そうだけど、ちょっと チャップ~ン♪と、この海に入ったら、「不思議な感じ~」がしそうですね。
小次郎さん 、この写真は、秋にお撮りになられたんですね。
グリーンの「海の色」に、1票です。
(これも、自分がリメンバーに入る前の写真ですが)こうして探すと楽しいですね。
小次郎さんの写真に感謝です。ありがとうございます。
2010年08月22日
親記事タイトル
どうどう
小次郎さん こんにちは。皆さん こんにちは。
この滝は、「どうどうの滝」と呼ばれているんですね。
島根県は、滝の数が多そうですね。
この「どうどうの滝」は、見た感じは、小さいけど、流れ落ちる水が勢いよさそうなで、暑い夏は、ひ~んやり 涼しいでしょうね。
夏の滝は、水面が緑色で、今日も勢いよく、流れているのでしょうね。
面白い名称の 「どうどうの滝」に 1票です。
小次郎さん 、「どうどうの滝」 きれいですね。
ありがとうございます。
2010年08月22日
親記事タイトル
生湯の海
小次郎さん こんにちは。 皆さん こんにちは。
この生湯の海も、きれいですね。
石の消波堤の先っちょまで、歩いていけるんですね。
ぷらっと海を渡りたくなりますね。
ちっちゃなちっちゃな港の 生湯の海 に、1票です。
小次郎さん 、夏の「生湯の海」をありがとうございます。
石の消波堤の上に立って、海に沈む夕日を見てみたいです。
2010年08月21日
1
…
6
7
8
9
10
11
12
…
36
© Remember Shimane
Yossiさん~
そうですね。本当にかわいらしい浜ですね。
>水平線近くに浮かぶ薄い帯状の雲がなんとも懐かしく・・・
沖に浮かぶ 白い雲の筋・・・この海に似合いますね。
Yossiさん、ありがとうございます。
(掘り起こして)こうして、コメントを頂いて、嬉しいです。
綺麗な風景を見つけるのも楽しいし、掘り起こし~仲間が増えてくれるのも嬉しいです。
Yossiさん、今度は、海の防波堤の風景見つけました。
以前、おっしゃってた おきばと・・・です。
ありがとうございます。