TOP
News
リメしまSalon
リメしまPost
リメしまPick Up
About Us
TOP
News
リメしまSalon
リメしまPost
リメしまPick Up
About Us
HOME
News
リメしまSalon
リメしまPost
リメしまPick Up
About Us
このサイトについて/運営組織
利用規約
応援団員規約
投稿時の注意事項
個人情報の取り扱いについて
よくあるお問い合わせ
お問い合わせ・ご意見
うさぎ
3
5
あそぶ
出雲市
2009年10月11日
大社町の鵜峠(うど)と鷺浦(さぎうら)をあわせて鵜鷺(うさぎ)と呼ぶよ。
地図にはない地名だけど、小学校とか郵便局などについているよ。
鷺浦の八千代川沿いの郵便局の看板には兎さんの絵が描かれていたよ。
戻る
コメント
小次郎さん
こんにちは(^-^)
『わいわい広場』で読めない地名として登場した『鵜鷺(うさぎ)』ですネ♪
海に山にと、美しい自然にあふれた地区。ぴょんぴょんのウサギがイメージキャラクターでも全然違和感ないですね(^^ゞ
2009年10月12日
報告する
小次郎さん、こんにちは。
うさぎさんがめっちゃかわいい~
ほのぼのとした看板ですね。
2009年10月12日
報告する
小次郎さん、こんにちは!
あたしもうさぎ年なのでなんか惹かれてしまいました
めっちゃかわいいですね!
2009年10月14日
報告する
小次郎さん こんにちは。
おポチさん、ネイルンルンさん、ぶりぶりさん こんにちは。
昨日、(東京は、風が冷たかったので? なぜか「うさぎ は、体型が 丸っこくてあったかいだろうなぁ??・・・と、頭の中に、突然、小次郎さんの 「うさぎ(鵜鷺)郵便局」 が浮かんできました。
帰り道、京王線の中で「兎」を想像していました。
2011年、注目の郵便局ですね。
小次郎さんがご紹介してくれたこの「かわいい看板」と、そして、おポチさんがおっしゃられているように「海に山にと、美しい自然にあふれた地区」・・・訪れてみたいです。
「うさぎ(鵜鷺) 」を、ありがとうございます。
2011年01月08日
報告する
小次郎さん こんにちは。
皆さん こんにちは。
わいわい広場で出ていた「鵜鷺の藻塩」で思い出しました。
2011年 今年の注目ですね。
(5月も中旬で、今頃、思い出しました)
小次郎さん、多分、ギャラリーされていらっしゃると思いますので、お伝えさせていただきますが、小次郎さんがご投稿された島根本プロジェクトは、大好きで、こうしてよく見ています。
多くの風景を思い出しています。
小次郎さん、どうもありがとうございます。
ここで、前に、おポチさんもおっしゃっているように、自然にあふれた地区なんですね。
いつか、この地区を歩きたいです。
「鵜鷺の藻塩」を使うたびに、思い出しそうな気がします。
2011年05月09日
報告する
関連するリメしまNews
2023年10月27日
くらし
あそぶ
たべる
集う
学ぶ
らぶ♡
【11月21日~27日開催!】リメしま特別企画「しまねとつながるマルシェ」
2023年07月19日
あそぶ
らぶ♡
【7/19・7/26放送】BS-TBS『美しい日本に出会う旅』で松下洸平さんが島根を旅します
2023年05月12日
くらし
あそぶ
たべる
観光列車「あめつち」が木次線を特別運行します !!
2023年03月28日
くらし
あそぶ
集う
4月のイベント情報
2023年03月08日
くらし
あそぶ
集う
3月のイベント情報
ログイン
投稿・コメントをするにはログインが必要です。
ログイン
新規団員登録はこちら
© Remember Shimane
こんにちは(^-^)
『わいわい広場』で読めない地名として登場した『鵜鷺(うさぎ)』ですネ♪
海に山にと、美しい自然にあふれた地区。ぴょんぴょんのウサギがイメージキャラクターでも全然違和感ないですね(^^ゞ
うさぎさんがめっちゃかわいい~
ほのぼのとした看板ですね。
あたしもうさぎ年なのでなんか惹かれてしまいました
めっちゃかわいいですね!
おポチさん、ネイルンルンさん、ぶりぶりさん こんにちは。
昨日、(東京は、風が冷たかったので? なぜか「うさぎ は、体型が 丸っこくてあったかいだろうなぁ??・・・と、頭の中に、突然、小次郎さんの 「うさぎ(鵜鷺)郵便局」 が浮かんできました。
帰り道、京王線の中で「兎」を想像していました。
2011年、注目の郵便局ですね。
小次郎さんがご紹介してくれたこの「かわいい看板」と、そして、おポチさんがおっしゃられているように「海に山にと、美しい自然にあふれた地区」・・・訪れてみたいです。
「うさぎ(鵜鷺) 」を、ありがとうございます。
皆さん こんにちは。
わいわい広場で出ていた「鵜鷺の藻塩」で思い出しました。
2011年 今年の注目ですね。
(5月も中旬で、今頃、思い出しました)
小次郎さん、多分、ギャラリーされていらっしゃると思いますので、お伝えさせていただきますが、小次郎さんがご投稿された島根本プロジェクトは、大好きで、こうしてよく見ています。
多くの風景を思い出しています。
小次郎さん、どうもありがとうございます。
ここで、前に、おポチさんもおっしゃっているように、自然にあふれた地区なんですね。
いつか、この地区を歩きたいです。
「鵜鷺の藻塩」を使うたびに、思い出しそうな気がします。