TOP
News
リメしまSalon
リメしまPost
リメしまPick Up
About Us
TOP
News
リメしまSalon
リメしまPost
リメしまPick Up
About Us
HOME
News
リメしまSalon
リメしまPost
リメしまPick Up
About Us
このサイトについて/運営組織
利用規約
応援団員規約
投稿時の注意事項
個人情報の取り扱いについて
よくあるお問い合わせ
お問い合わせ・ご意見
釜野の黄昏
6
6
あそぶ
大田市
2009年11月23日
日が沈んで数分後。
山から広がる夜と海に残る日の名残。
お昼間の釜野
http://www.re-member.jp/?m=book&mode2=view&p=3087
戻る
コメント
小次郎さん こんにちは
オレンジの夕日から紺碧の空へのグラデーションが素晴らしいです。
2009年11月24日
報告する
小次郎さん、こんにちは。
夕暮れ時の釜野の風景、素敵です!!
ブルーとオレンジのグラデーションが本当にキレイですね。
行きたいな~。
2009年11月24日
報告する
ものすごい綺麗!!
リメンバー史上、屈指の夕景ではないでしょうか。
わたしも夕日の写真が好きなんですが、
なかなかうまく撮れないですね。
2009年11月24日
報告する
小次郎さん こんにちは。
美しい夕景ですね。波も穏やかで、写真を見ているだけで、島根の海は、一日の疲れを癒してくれますね。
こういう海の色、空の色、オレンジの黄昏の色、大好きです。
感動で・・・「地球って、素敵」って思います。
「釜野の黄昏」ありがとうございます。
2009年11月25日
報告する
小次郎さん こんにちは。
今、季節が 真冬に移ってしまってますが、この「美しい風景」を思い出したので、さかのぼって、引っ張りました。
いつ見ても、素晴らしい「釜野の黄昏」~ですね。
本当に、「どこかに出てきたなぁ ~。 いつだったかなぁ~。」 と、すぐ、頭に風景が、浮かびました。
小次郎さん、改めて、素敵な写真をありがとうございます。
~ネイルンルンさん、こんにちは。
(ここに書かせていただきます。すみません。)
先日、ご紹介された「看板:← 石見福光 : 釜野 →」のところで、両方の「風景」を思い出しました。
小次郎さんの「福光の駅舎」や、釜野の海、 福光の海、そして、ネイルンルンさんの「釜野の隧道 3枚シリーズ(昨年9月の話)
いろんな写真と共に、「看板」の 風景が一気に甦りました。
(時間が経って、改めて写真を見ると、とっても、新鮮に感じました。)
たくさんのきれいな風景をありがとうございました。
2010年01月30日
報告する
あすっこうまうまさん、こんにちは。
ぜひ一度、釜野に行ってみて下さいね
2010年01月31日
報告する
関連するリメしまNews
2023年10月27日
くらし
あそぶ
たべる
集う
学ぶ
らぶ♡
【11月21日~27日開催!】リメしま特別企画「しまねとつながるマルシェ」
2023年07月19日
あそぶ
らぶ♡
【7/19・7/26放送】BS-TBS『美しい日本に出会う旅』で松下洸平さんが島根を旅します
2023年05月12日
くらし
あそぶ
たべる
観光列車「あめつち」が木次線を特別運行します !!
2023年03月28日
くらし
あそぶ
集う
4月のイベント情報
2023年03月08日
くらし
あそぶ
集う
3月のイベント情報
ログイン
投稿・コメントをするにはログインが必要です。
ログイン
新規団員登録はこちら
© Remember Shimane
オレンジの夕日から紺碧の空へのグラデーションが素晴らしいです。
夕暮れ時の釜野の風景、素敵です!!
ブルーとオレンジのグラデーションが本当にキレイですね。
行きたいな~。
リメンバー史上、屈指の夕景ではないでしょうか。
わたしも夕日の写真が好きなんですが、
なかなかうまく撮れないですね。
美しい夕景ですね。波も穏やかで、写真を見ているだけで、島根の海は、一日の疲れを癒してくれますね。
こういう海の色、空の色、オレンジの黄昏の色、大好きです。
感動で・・・「地球って、素敵」って思います。
「釜野の黄昏」ありがとうございます。
今、季節が 真冬に移ってしまってますが、この「美しい風景」を思い出したので、さかのぼって、引っ張りました。
いつ見ても、素晴らしい「釜野の黄昏」~ですね。
本当に、「どこかに出てきたなぁ ~。 いつだったかなぁ~。」 と、すぐ、頭に風景が、浮かびました。
小次郎さん、改めて、素敵な写真をありがとうございます。
~ネイルンルンさん、こんにちは。
(ここに書かせていただきます。すみません。)
先日、ご紹介された「看板:← 石見福光 : 釜野 →」のところで、両方の「風景」を思い出しました。
小次郎さんの「福光の駅舎」や、釜野の海、 福光の海、そして、ネイルンルンさんの「釜野の隧道 3枚シリーズ(昨年9月の話)
いろんな写真と共に、「看板」の 風景が一気に甦りました。
(時間が経って、改めて写真を見ると、とっても、新鮮に感じました。)
たくさんのきれいな風景をありがとうございました。
ぜひ一度、釜野に行ってみて下さいね