のりば
小次郎
2009年10月15日

向こうの平らっぽくしてある磯は「海苔場」だよ。
11月から3月までは禁足地になるよ。
あそこで日本海の荒波受けて海苔が育つんだよ。

コメント
あすっこうまうま
小次郎さん こんにちは。

 「のりば」って、なんの「乗り場」だろうと思ったら・・・海苔の「海苔場」のりば なんですね。

 こうなっているんですね。海苔は食べますけど、「のりば」は、なかなか 縁がなくて、こうなっているんですねぇ・・・。

春になったら、一気に 海苔がいっぱい 育つんでしょうね。

 日本海の 「のりば」ありがとうございます。
結構、大きい(広い)感じですね。

 いい海苔が、育ちますように・・・。
2009年10月18日
小次郎
*あすっこうまうまさんへ~

海苔は海水温がある程度低くないと、
うまく育たないようです。
ここ数年、温暖化の影響か海苔の色や生育が悪かったりで
きれいな海苔のレア度が上がってる様子です。
2009年10月19日
あすっこうまうま
小次郎さん こんにちは。

 たびたび、「のりば」・・・教えていただいていいですか?
 いまさら、聞くのも恥ずかしいかも・・・っていう感じなんですけど、この岩海苔、寒海苔っていうのかな?は、手作業で、採るんですかねぇ・・・? 機械?とか、使うんですか?

 (気温が)寒いし、(重量が)水分あって重そうだし・・、大変な作業でしょうね。
 今まで、気にとめたことがなかったのですが、「のりば」を見て、気になりだしました。

 貴重な海苔なんですね・・・。

 海水温も重要なんですね。
 香り高い海苔は、食べるの嬉しいけど、育てるのは大変だったんですね。

海苔場、「のりば」の話、ありがとうございます。
2009年10月19日
小次郎
*あすっこうまうまさんへ~

機械では採れないのです。
荒波を受けるようなのりばでおばちゃん達が手作業で摘みます。
(中にはおね~さんもいらっしゃいますが・・・)

地方紙の写真ですが、
http://www.sanin-chuo.co.jp/shokuiku/brand01.html
この背後では波が どっぱ~ん! なんてしてるバヤイもあります。
2009年10月20日
あすっこうまうま
小次郎さん こんにちは。

 「のりば」海苔の採集の作業の様子を教えていただいて、ありがとうございます。

 山陰中央新報のHPで~食育~島根ブランド ~「海苔の手作業」の写真を見ました。
 ザルを手にして、(想像以上に)大変な手間のかかる作業だったんですねぇ・・・。 びっくり です。
全部、手作業なんですねぇ・・・。

 海の風、長時間いると、寒いし・・・波にも 気をつけながらで、様子がよ~く、わかりました。

 海苔を採る、おばちゃん、いや、おねーさん、いい海苔育てて下さいね・・・。

  海苔の説明の文に書いていましたが、十六島海苔って、将軍さまにも献上されて、江戸時代から、「まぼろしのブランド海苔」だったんですね。

 これからは、海苔の香りも楽しみつつ、味わって食べたいです。

 小次郎さん、「のりば」の作業の様子と、地方紙の写真、ありがとうございました。
2009年10月20日
コメントする
関連するリメしまNews
投稿する