投稿する
TOP
News
リメしまSalon
リメしまPost
リメしまPick Up
About Us
TOP
News
リメしまSalon
リメしまPost
リメしまPick Up
About Us
投稿する
HOME
News
リメしまSalon
リメしまPost
リメしまPick Up
About Us
応援団員
このサイトについて/運営組織
利用規約
応援団員規約
投稿時の注意事項
個人情報の取り扱いについて
よくあるお問い合わせ
お問い合わせ・ご意見
木次線 代行バス(=^・^=)
4
7
くらし
あそぶ
奥出雲町
しまにゃんちゃん
2023年01月07日
ずっと乗りたかった木次線の代行のJRバスに乗れました。
バスもタクシーもそれぞれいい所があり、今回両方乗れてうれしかったです。
鉄道も代行輸送もどちらもすばらしい眺めが見られます。
#しまねの暮らし
#もっとしまねを伝えたい
#島根県
#木次線
#代行輸送
#代行バス
戻る
コメント
Naosyuke
しまにゃんちゃんさん、こんにちは。
普段車を運転する人が助手席や乗客席に乗ると全く違う風景が見えるので新鮮ですよね。
少なくとも真横を見ることはほぼ有りませんので。
2023年01月07日
報告する
しまにゃんちゃん
Naosyukeさんこんにちは(=^・^=)
全くその通りです。
バスだと目線の高さも違いますしね。
2023年01月07日
報告する
紀伊神谷
しまにゃんちゃんさん こんばんは
私もバスからの眺めが好きですね!乗用車に比べ1メートルは高いであろう
バスの車窓はとても見晴らしが良く、新たな風景を発見する事があります🚌
JR代行バス、おそらく運行経費に見合う収入は得ていないと思われますが
公共交通機関としての責務をJR西日本様はしっかりと遂行されていますね。
2023年01月07日
報告する
しまにゃんちゃん
紀伊神谷さんこんにちは(=^・^=)
ええ、おろちループ&橋は手すりもあるのでバスの高さは助かります。
ええ、代行輸送も紀伊神谷さんのコメント通りと思います、感謝ですよ。
浄土真宗のカレンダーのコメントも思わぬ共通点がわかりうれしかったです。
2023年01月07日
報告する
おっさん@すきま
木次線も、赤字路線の廃止の話が出回っています。
代行輸送なら、鉄道路線そのまま走ってくれますが、いったん廃止になっちゃうと、
三江線みたいに「通し」運転がなくなって細切れが予想されます。JRバスは走ってませんし。
(JRの本音は、土砂崩れか何かで「復旧は無理、廃止」なんじゃないかと思いますね。)
バスだと、保線は国道や県道がやってくれるのでJRが楽になる。
2023年01月08日
報告する
風見鶏
しまにゃんちゃんさん、こんにちは。
木次線の「冬の運休」は恒例行事みたいになってきました。
代わりにバスが運行されるのは利用者にとって幸いです。
鉄道よりもバスのほうがスムーズに運行できたとしたら、木次線の存続が危うくなりそうな予感がします。
三江線は鉄道よりも車の方が短時間で移動できただけに、木次線も心配です。
2023年01月09日
報告する
しまにゃんちゃん
風見鶏さんこんにちは(=^・^=)
ええ、代行輸送をしていただき、本当にありがたかったです。
2023年01月09日
報告する
コメントする
関連するリメしまNews
2023年03月01日
くらし
あそぶ
集う
3月のイベント情報
2023年02月23日
くらし
しごと
集う
らぶ♡
募集開始!【リメしま団員限定企画】3/18開催オンライントークショー「島根×丁寧な暮らし」
2023年02月23日
くらし
らぶ♡
【1月27日~2月27日】『#わたしの手仕事』投稿プレゼントキャンペーン開催!
2023年02月15日
くらし
あそぶ
集う
2月のイベント情報
2023年02月07日
くらし
集う
教えて!
【2月26日(日)開催!】第2回しまね暮らし入門~なんでも相談会~(オンライン)
投稿する
© Remember Shimane
普段車を運転する人が助手席や乗客席に乗ると全く違う風景が見えるので新鮮ですよね。
少なくとも真横を見ることはほぼ有りませんので。
全くその通りです。
バスだと目線の高さも違いますしね。
私もバスからの眺めが好きですね!乗用車に比べ1メートルは高いであろう
バスの車窓はとても見晴らしが良く、新たな風景を発見する事があります🚌
JR代行バス、おそらく運行経費に見合う収入は得ていないと思われますが
公共交通機関としての責務をJR西日本様はしっかりと遂行されていますね。
ええ、おろちループ&橋は手すりもあるのでバスの高さは助かります。
ええ、代行輸送も紀伊神谷さんのコメント通りと思います、感謝ですよ。
浄土真宗のカレンダーのコメントも思わぬ共通点がわかりうれしかったです。
代行輸送なら、鉄道路線そのまま走ってくれますが、いったん廃止になっちゃうと、
三江線みたいに「通し」運転がなくなって細切れが予想されます。JRバスは走ってませんし。
(JRの本音は、土砂崩れか何かで「復旧は無理、廃止」なんじゃないかと思いますね。)
バスだと、保線は国道や県道がやってくれるのでJRが楽になる。
木次線の「冬の運休」は恒例行事みたいになってきました。
代わりにバスが運行されるのは利用者にとって幸いです。
鉄道よりもバスのほうがスムーズに運行できたとしたら、木次線の存続が危うくなりそうな予感がします。
三江線は鉄道よりも車の方が短時間で移動できただけに、木次線も心配です。
ええ、代行輸送をしていただき、本当にありがたかったです。