投稿する
TOP
News
リメしまSalon
リメしまPost
リメしまPick Up
About Us
TOP
News
リメしまSalon
リメしまPost
リメしまPick Up
About Us
投稿する
HOME
News
リメしまSalon
リメしまPost
リメしまPick Up
About Us
応援団員
このサイトについて/運営組織
利用規約
応援団員規約
投稿時の注意事項
個人情報の取り扱いについて
よくあるお問い合わせ
お問い合わせ・ご意見
石見神楽カレンダー
2
6
らぶ♡
江津市
風見鶏
2022年09月19日
9月の石見神楽カレンダーは嘉戸神楽社中による「大江山」です。
どうしても、「酒呑童子=居酒屋」のイメージから未だ脱却できない私です・・・。
戻る
コメント
紀伊神谷
風見鶏さん こんにちは
この演目は登場人物が多く、それぞれの役割にふさわしい舞をし、最後には
華々しく格闘を演じます。鬼たちも悪賢く生意気に立ち回る姿が楽しいです(^^♪
全国に酒呑童子の屋号を名のる居酒屋様は何件くらいあるのでしょうね🍶
2022年09月19日
報告する
ここでもkinoco
風見鶏さん、こんばんわ。
酒呑童子、かなりの呑兵衛だったようですから、居酒屋イメージが離れないのも無理ないかと(^^ゞ
ただ大江山の酒呑童子は毒酒を飲まされて退治されてしまうはずで、あんまり居酒屋の名前にするにはふさわしくないように思うんですけどね(^_^;A
2022年09月19日
報告する
風見鶏
紀伊神谷さん、ばんずまして。
コメントをありがとうございます。
プロレスに例えるなら、ヒールレスラーも「実力者」といった感じでしょうか。
ベビーフェイスの技を派手に受けるだけのディフェンス技術を駆使することで技の見栄えが変わってきます。
居酒屋ネタ、広島市の原爆ドームの近くに「酒呑童子」という店舗があります。
学生のとき、ローカルCMが流れていたので印象に残っています。
2022年09月19日
報告する
風見鶏
ここでもkinocoさん、ばんずまして。
コメントをありがとうございます。
「酒呑童子=大酒飲み(お酒好き)」のイメージで店名に使われているのだろうかと想像しています。
大江山の童子は毒酒で退治される・・・童子は「鬼の申し子」とか「オロチの申し子」という説もあるそうです。
酒を飲んで退治されるストーリーは大蛇と共通していますね。
2022年09月19日
報告する
Naosyuke
風見鶏さん、こんにちは。
おそらく、当時該当する実在の人物がいたのでしょうが、どんな人物だったのか興味があります。
凄い人物だったのか、それとも源頼光の名声を上げるために無理やり極悪鬼に祭り上げられてしまったのか。
ぜひ詳しい方に調べていただきたいです。
2022年09月20日
報告する
しまにゃんちゃん
風見鶏さんこんにちは(=^・^=)
何故かこの投稿を見落としていてコメントが遅くなりました。
美郷町のカレンダーと同じ演目であることと、美郷町長の苗字が神楽団と同じ「嘉戸」であること、に驚いています。
2022年09月21日
報告する
コメントする
関連するリメしまNews
2023年04月03日
くらし
らぶ♡
【アーカイブ動画視聴申込受付】3/18開催オンライントークショー「島根✕丁寧な暮らし」
2023年02月27日
らぶ♡
【リメしまPickUP】「紀伊神谷」さんが投稿された「神楽」掲載
2023年02月23日
くらし
らぶ♡
【1月27日~2月27日】『#わたしの手仕事』投稿プレゼントキャンペーン開催!
2023年02月02日
らぶ♡
【システム修正のご案内】団員アンケート・オンライントークショー申込について
2023年01月31日
らぶ♡
【リメしまPickUP】「ぴょん吉」さんが投稿された安来市総合文化ホール アルテピアの「HAGANEツリー」掲載
投稿する
© Remember Shimane
この演目は登場人物が多く、それぞれの役割にふさわしい舞をし、最後には
華々しく格闘を演じます。鬼たちも悪賢く生意気に立ち回る姿が楽しいです(^^♪
全国に酒呑童子の屋号を名のる居酒屋様は何件くらいあるのでしょうね🍶
酒呑童子、かなりの呑兵衛だったようですから、居酒屋イメージが離れないのも無理ないかと(^^ゞ
ただ大江山の酒呑童子は毒酒を飲まされて退治されてしまうはずで、あんまり居酒屋の名前にするにはふさわしくないように思うんですけどね(^_^;A
コメントをありがとうございます。
プロレスに例えるなら、ヒールレスラーも「実力者」といった感じでしょうか。
ベビーフェイスの技を派手に受けるだけのディフェンス技術を駆使することで技の見栄えが変わってきます。
居酒屋ネタ、広島市の原爆ドームの近くに「酒呑童子」という店舗があります。
学生のとき、ローカルCMが流れていたので印象に残っています。
コメントをありがとうございます。
「酒呑童子=大酒飲み(お酒好き)」のイメージで店名に使われているのだろうかと想像しています。
大江山の童子は毒酒で退治される・・・童子は「鬼の申し子」とか「オロチの申し子」という説もあるそうです。
酒を飲んで退治されるストーリーは大蛇と共通していますね。
おそらく、当時該当する実在の人物がいたのでしょうが、どんな人物だったのか興味があります。
凄い人物だったのか、それとも源頼光の名声を上げるために無理やり極悪鬼に祭り上げられてしまったのか。
ぜひ詳しい方に調べていただきたいです。
何故かこの投稿を見落としていてコメントが遅くなりました。
美郷町のカレンダーと同じ演目であることと、美郷町長の苗字が神楽団と同じ「嘉戸」であること、に驚いています。