投稿する
TOP
News
リメしまSalon
リメしまPost
リメしまPick Up
About Us
TOP
News
リメしまSalon
リメしまPost
リメしまPick Up
About Us
投稿する
HOME
News
リメしまSalon
リメしまPost
リメしまPick Up
About Us
応援団員
このサイトについて/運営組織
利用規約
応援団員規約
投稿時の注意事項
個人情報の取り扱いについて
よくあるお問い合わせ
お問い合わせ・ご意見
嵩山へ初詣
0
12
あそぶ
らぶ♡
松江市
Naosyuke
2020年01月07日
いつも登っている嵩山に初詣に行ってきました。
天気はイマイチで視界は良くなかったのですが、大根島はなんとか見えました。
この山は登りやすく良い運動になるので、今度訓練で夜に登ってみようと思っています。
戻る
コメント
紀伊神谷
Naosyukeさん こんばんは
冬らしい枯れた緑色が良いですね~
白い吐息をはきながら夜道を登られるのですね。
運動しながら有意義な時間を過ごせますね(^^♪
2020年01月07日
報告する
しまにゃんちゃん
Naosyukeさんこんにちは(=^・^=)
画像1、神々しいですね
この道は、ここができた時からずっと今まで使われてきた古の方々も通った道ですよね・・・
画像3、この道路はまだ通ったことがないのですが、通って嵩山を見上げてみたいです。
夜に登るって、夜間照明などあるのですか?
2020年01月08日
報告する
ここでもkinoco
Naosyukeさん、こんばんわ。
山頂で初詣とはさすがですね!
ここは、夜でも登れそうな山なんですか?
ここで御来光ということも可能なんでしょうか・・・(^^ゞ
2020年01月08日
報告する
だぶこ
Naosyukeさん、こんにちは♪
お天気が良かったらもっと山や街並みもくっきり見えるんでしょうね。
今年も山頂茶会は続くのでしょうか?
くれぐれも夜間の登山はお気を付けくださいね
動物とか出てきたりしそうです。
2020年01月08日
報告する
ありさ
Naosyukeさん、こんばんは。
嵩山、実はわりと近いところにあるんですが、こんなに神々しいお宮があるんですね。
今年は山登りされると聞いていたので、これからもレポお待ちしています。
夜道には特に気をつけてくださいね
2020年01月09日
報告する
Naosyuke
紀伊神谷さん、こんにちは。
低い山ですが、登り始めた当初はキツかったこの山も、今は「あらっ、もう着いた?」と感じるぐらいに体が慣れてきました。
余裕を持って登れるようになったのは嬉しいですね。
2020年01月09日
報告する
Naosyuke
しまにゃんちゃんさん、こんにちは。
小泉八雲も登ったとされるこの山。
歴史はかなり古くから有ります。
下の道は縁結び大橋からの自動車道です。
夜間照明は一切無いので、自分のヘッドライトとサブの懐中電灯のみになります。
事前準備がしっかりしていないと、低山でもおおごとやらかしますので注意が必要ですね。
2020年01月09日
報告する
Naosyuke
ここでもkinocoさん、こんにちは。
この山道は一本道なので基本迷う事はありません。ただ証明は1つもないので滑り易い山道を注意しながら登る必要があると思います。ここはちょうどご来光が見える位置にありますので今度やってみようと思っています。
2020年01月09日
報告する
Naosyuke
だぶこさん、こんにちは。
天気の良い日は大山家外の山々もすっきり見え非常に景色の良い所です。宍道湖方向も遠くに出雲ドームが見えて気持ちが良いですよ。今年も1人お茶会はやるつもりですw。
いろいろとお菓子を食べましたが、やはり頂上お茶会には羊羹が1番合うような気がしました。
確かに夜はいろいろな動物が出てきますので音を出しながら登るつもりです。
2020年01月09日
報告する
Naosyuke
ありささん、こんにちは。
嵩山はとても登りやすい山で迷うこともありません。
山頂で広島からの登山者もお会いしたことがあります。
多少滑りやすいのでグリップ力のある靴をお勧めします。
簡単なお散歩程度の山ですので是非一度登ってみてくださいね。
気分スッキリしますよ〜。
2020年01月09日
報告する
のぞみーる
1枚目の光のさした感じが素敵ですね。新たな年の幕開けという感じがします^^
2020年01月09日
報告する
風見鶏
Naosyukeさん、ばんずまして。
写真1を見ていると神秘的な雰囲気です。
不謹慎な行動はできないと感じました。
大根島を見ながら、「早くカレンダーを投稿しなければ」と思いました。
早々に松江観光カレンダーを投稿します。
2020年01月09日
報告する
コメントする
関連するリメしまNews
2023年11月30日
らぶ♡
【リメしまPickUp】特集!リメしまPost「そげそげ百景」#03 島根のおもしろ自動販売機を深掘り!
2023年11月24日
らぶ♡
【11月24日~12月31日】第3弾「#もっとしまねを伝えたい」投稿プレゼントキャンペーン開催!
2023年10月31日
らぶ♡
団員限定公開【リメしまPickUp】特集!ここにも島根「#もっとしまねを伝えたい」広島編
2023年10月31日
らぶ♡
【リメしまPickUp】「おっさん@すきまさん」さん投稿の『吉賀「ひがん花まつり」』がイラストになりました!
2023年10月27日
くらし
あそぶ
たべる
集う
学ぶ
らぶ♡
【11月21日~27日開催!】リメしま特別企画「しまねとつながるマルシェ」
投稿する
© Remember Shimane
冬らしい枯れた緑色が良いですね~
白い吐息をはきながら夜道を登られるのですね。
運動しながら有意義な時間を過ごせますね(^^♪
画像1、神々しいですね
画像3、この道路はまだ通ったことがないのですが、通って嵩山を見上げてみたいです。
夜に登るって、夜間照明などあるのですか?
山頂で初詣とはさすがですね!
ここは、夜でも登れそうな山なんですか?
ここで御来光ということも可能なんでしょうか・・・(^^ゞ
お天気が良かったらもっと山や街並みもくっきり見えるんでしょうね。
今年も山頂茶会は続くのでしょうか?
くれぐれも夜間の登山はお気を付けくださいね
動物とか出てきたりしそうです。
嵩山、実はわりと近いところにあるんですが、こんなに神々しいお宮があるんですね。
今年は山登りされると聞いていたので、これからもレポお待ちしています。
夜道には特に気をつけてくださいね
低い山ですが、登り始めた当初はキツかったこの山も、今は「あらっ、もう着いた?」と感じるぐらいに体が慣れてきました。
余裕を持って登れるようになったのは嬉しいですね。
小泉八雲も登ったとされるこの山。
歴史はかなり古くから有ります。
下の道は縁結び大橋からの自動車道です。
夜間照明は一切無いので、自分のヘッドライトとサブの懐中電灯のみになります。
事前準備がしっかりしていないと、低山でもおおごとやらかしますので注意が必要ですね。
この山道は一本道なので基本迷う事はありません。ただ証明は1つもないので滑り易い山道を注意しながら登る必要があると思います。ここはちょうどご来光が見える位置にありますので今度やってみようと思っています。
天気の良い日は大山家外の山々もすっきり見え非常に景色の良い所です。宍道湖方向も遠くに出雲ドームが見えて気持ちが良いですよ。今年も1人お茶会はやるつもりですw。
いろいろとお菓子を食べましたが、やはり頂上お茶会には羊羹が1番合うような気がしました。
確かに夜はいろいろな動物が出てきますので音を出しながら登るつもりです。
嵩山はとても登りやすい山で迷うこともありません。
山頂で広島からの登山者もお会いしたことがあります。
多少滑りやすいのでグリップ力のある靴をお勧めします。
簡単なお散歩程度の山ですので是非一度登ってみてくださいね。
気分スッキリしますよ〜。
写真1を見ていると神秘的な雰囲気です。
不謹慎な行動はできないと感じました。
大根島を見ながら、「早くカレンダーを投稿しなければ」と思いました。
早々に松江観光カレンダーを投稿します。