佐香神社なの? 松尾神社なの??
ザ・じょうむ
2018年12月29日

道路の道案内には「佐香神社」となっていて、バス停の名前は「松尾神社」
一体どっちが本当の名前??
などと思って実際の神社へ行くと、鳥居が二つあって、手前が松尾神社で奥の鳥居には佐香神社と書いてあるのです。
一体どっち??
と思ってしまうのですが、元々「出雲国風土記」の中では佐香神社と記されていて、またここで獲れる酒米が佐香錦と呼ばれるあたりから言うと古いのは佐香神社の方のようですが、お酒の神様が松尾様であることもあり、室町時代あたりに松尾神社とつけられたそうです。
明治になって佐香神社の名に復したようですが、以降、ふたつの名前を併用するようになったのですって。
日本酒の起源も全国で色んな場所が主張していますが、自分のところだと主張し合うのではなく、この神社の名前のようにおおらかに認め合い、いっそのこと「お酒の起源ツアー」みたいに伊丹と奈良と出雲とを回っちゃおう・・・みたいなのがあると楽しいだろうな、と思います(^_-)-☆

コメント
コメントする
関連するリメしまNews
投稿する