投稿する
TOP
News
リメしまSalon
リメしまPost
リメしまPick Up
About Us
TOP
News
リメしまSalon
リメしまPost
リメしまPick Up
About Us
投稿する
HOME
News
リメしまSalon
リメしまPost
リメしまPick Up
About Us
応援団員
このサイトについて/運営組織
利用規約
応援団員規約
投稿時の注意事項
個人情報の取り扱いについて
よくあるお問い合わせ
お問い合わせ・ご意見
大根島☆探訪(牡丹編)
0
11
あそぶ
松江市
oka-pon
2010年05月12日
観光施設、販売用整備園ではない、普通に栽培している牡丹畑…
このように、小さな畑が「島根県の花・牡丹」を支えているんでしょう
(P.S.)
ブログにて、このほかの写真を添付しました
戻る
コメント
あめのむらくも
牡丹畑ですか。
素敵。たくさんのたわわな牡丹。
2010年05月13日
報告する
あめのむらくも
牡丹畑ですか。
素敵。たくさんのたわわな牡丹。
2010年05月13日
報告する
Yossi
oka-ponさん こんにちは
島根県の花は牡丹でしたか
白い牡丹は可憐ですね!
太陽の光を浴びて嬉しそうにみえます
2010年05月13日
報告する
ネイルンルン
oka-ponさん、こんにちは。
本当に見事な牡丹ですね。
大根島、行ってみたいです。
ブログも拝見しました
2010年05月13日
報告する
oka-pon
あめのむらくもさん、Yossiさん、こんにちわ
当日、風が強く…
どの畑も、花がこっち向いてくれなくて…
勝手に畑に入るわけにもいかず…
かなり写真撮ったはずなのに…の中の一枚です
花のほか…
島根の魚
:(もちろん)あご 公式的には「トビウオ」だったかな?
島根の木
: 松 やはり築地松から?
島根の鳥
: 白鳥 確か当初は「小白鳥」(?)という案だった???
詳しい方…
間違ってましたら、早めにコメントくださ~い
ホントは、自分で調べればいいんだけどね m(_ _)m
2010年05月13日
報告する
あすっこうまうま
oka-ponさん こんにちは。
牡丹が「島根県の花」ということは知っていましたが、この大根島の写真を見て、(自分の家にある)ボタンの鉢のラベルを見たら、生産地が 島根県・八束・大根島 と書いてありました。
今は、花(紫色の島大臣 という品種でした)も、4月に終わっちゃって、葉っぱだけの状態です。
この大根島☆探訪 のたくさんの牡丹の花 綺麗ですね。
島根県の牡丹に愛着が湧いてきます。
oka-ponさん~ 咲き誇る牡丹の花、 綺麗な写真をありがとうございます。
2010年05月13日
報告する
oka-pon
ネイルンルンさん、あすっこうまうまさん、こんにちわ
牡丹の花の時期は、もう過ぎてしまったと思いますが…
畑で栽培している牡丹は、花びら落としているかな~?
由志園とか、観光施設ではまだ楽しめるかも???
由志園なんか、庭園もきれいなので、(まだまだ先ですが)寒牡丹の時期なんかも趣ありますよ
あすっこうまうまさん…
品種の名前が出てくるとは思いませんでした…
島大臣…赤紫(マゼンダを濃いくした感じ)の大根島を代表する品種ですね!
2010年05月14日
報告する
あすっこうまうま
oka-ponさん こんにちは。
>島大臣・・・赤紫(マゼンダを濃いくした感じ)の大根島を代表する品種ですね!
こういう話を聞かせていただいて、ちょっと嬉しくなりました。
ありがとうございます。
花の色は、まさに、そうです。 ピッタリ~の表現 でした。
個人的な話になりますが、この大根島の牡丹の鉢、家の近くの花屋さんで、偶然見つけて、「蕾の色」だけ見て、30秒位?で、パッと決めちゃいました。
(他のお客さんに買われちゃう前に、大急ぎの決定でした。)
多分、島根県内で皆さんが買われるより、ちょっとだけ、輸送の分、高いとは思いますが、「島根県の牡丹」は、すごく綺麗で、花を楽しめました。
咲いたあとは、ラベルの裏の説明の通り、咲き終わった花を、切ったので、来年も咲くといいなぁ? という感じです。
個人的な話で、皆さん、すみません。
oka-ponさん ~ ちょっと、嬉しかったので、書いちゃいました。 ありがとうございました。
2010年05月16日
報告する
oka-pon
あすっこうまうまさん、さすが…
自然にしまねに触れ合うようになっているんじゃないですか?
島大臣…牡丹の品種では結構強いみたいです
私も持っていて、鉢(1尺くらい)で管理していますが、今年12、3輪咲かせました(3~4年目くらい)
花が終わった後とか、有機質系の固形肥料をちょっとやる程度で結構元気に育ちますよ
しばらくすると葉が傷んできて「枯れた?」って思う感じですが…
葉が落ちて
冬が過ぎて
春になると
新しい芽(葉)が吹いてきますので、捨てないでくださいね
でわ、お互い身近でしまねを味わいましょう☆
2010年05月18日
報告する
あすっこうまうま
oka-ponさん こんにちは。
>自然に しまねに触れ合うようになっているんじゃないですか?
そう言われると、かなり嬉しいです。ありがとうございます。
昨日(19日)帰りに、肥料を買ってきて、牡丹に、あげました。
(アドバイス通り 固形です。)
>12、3輪 咲かせました。
(お見事ですね。秋の芽の剪定とか大変そうですね。)
来年は、無事に咲かせて、わいわい広場で、「島根の牡丹の花」談議してみたいです。
oka-ponさん、アドバイスとお返事ありがとうございました。
>お互い身近で島根を味わいましょう。
どうもありがとうございます。来年の春が楽しみです。
2010年05月20日
報告する
あめのむらくも
ぼたん、島根県の花なんですか。素敵ですね。
2011年05月13日
報告する
コメントする
関連するリメしまNews
2023年05月12日
くらし
あそぶ
たべる
観光列車「あめつち」が木次線を特別運行します !!
2023年03月28日
くらし
あそぶ
集う
4月のイベント情報
2023年03月01日
くらし
あそぶ
集う
3月のイベント情報
2023年02月15日
くらし
あそぶ
集う
2月のイベント情報
2023年01月18日
あそぶ
たべる
らぶ♡
【広島】「島根ふるさとフェア(ミニフェア)」を開催します!
投稿する
© Remember Shimane
素敵。たくさんのたわわな牡丹。
素敵。たくさんのたわわな牡丹。
島根県の花は牡丹でしたか
白い牡丹は可憐ですね!
太陽の光を浴びて嬉しそうにみえます
本当に見事な牡丹ですね。
大根島、行ってみたいです。
ブログも拝見しました
当日、風が強く…
どの畑も、花がこっち向いてくれなくて…
勝手に畑に入るわけにもいかず…
かなり写真撮ったはずなのに…の中の一枚です
花のほか…
島根の魚
:(もちろん)あご 公式的には「トビウオ」だったかな?
島根の木
: 松 やはり築地松から?
島根の鳥
: 白鳥 確か当初は「小白鳥」(?)という案だった???
詳しい方…
間違ってましたら、早めにコメントくださ~い
ホントは、自分で調べればいいんだけどね m(_ _)m
牡丹が「島根県の花」ということは知っていましたが、この大根島の写真を見て、(自分の家にある)ボタンの鉢のラベルを見たら、生産地が 島根県・八束・大根島 と書いてありました。
今は、花(紫色の島大臣 という品種でした)も、4月に終わっちゃって、葉っぱだけの状態です。
この大根島☆探訪 のたくさんの牡丹の花 綺麗ですね。
島根県の牡丹に愛着が湧いてきます。
oka-ponさん~ 咲き誇る牡丹の花、 綺麗な写真をありがとうございます。
牡丹の花の時期は、もう過ぎてしまったと思いますが…
畑で栽培している牡丹は、花びら落としているかな~?
由志園とか、観光施設ではまだ楽しめるかも???
由志園なんか、庭園もきれいなので、(まだまだ先ですが)寒牡丹の時期なんかも趣ありますよ
あすっこうまうまさん…
品種の名前が出てくるとは思いませんでした…
島大臣…赤紫(マゼンダを濃いくした感じ)の大根島を代表する品種ですね!
>島大臣・・・赤紫(マゼンダを濃いくした感じ)の大根島を代表する品種ですね!
こういう話を聞かせていただいて、ちょっと嬉しくなりました。
ありがとうございます。
花の色は、まさに、そうです。 ピッタリ~の表現 でした。
個人的な話になりますが、この大根島の牡丹の鉢、家の近くの花屋さんで、偶然見つけて、「蕾の色」だけ見て、30秒位?で、パッと決めちゃいました。
(他のお客さんに買われちゃう前に、大急ぎの決定でした。)
多分、島根県内で皆さんが買われるより、ちょっとだけ、輸送の分、高いとは思いますが、「島根県の牡丹」は、すごく綺麗で、花を楽しめました。
咲いたあとは、ラベルの裏の説明の通り、咲き終わった花を、切ったので、来年も咲くといいなぁ? という感じです。
個人的な話で、皆さん、すみません。
oka-ponさん ~ ちょっと、嬉しかったので、書いちゃいました。 ありがとうございました。
自然にしまねに触れ合うようになっているんじゃないですか?
島大臣…牡丹の品種では結構強いみたいです
私も持っていて、鉢(1尺くらい)で管理していますが、今年12、3輪咲かせました(3~4年目くらい)
花が終わった後とか、有機質系の固形肥料をちょっとやる程度で結構元気に育ちますよ
しばらくすると葉が傷んできて「枯れた?」って思う感じですが…
葉が落ちて
冬が過ぎて
春になると
新しい芽(葉)が吹いてきますので、捨てないでくださいね
でわ、お互い身近でしまねを味わいましょう☆
>自然に しまねに触れ合うようになっているんじゃないですか?
そう言われると、かなり嬉しいです。ありがとうございます。
昨日(19日)帰りに、肥料を買ってきて、牡丹に、あげました。
(アドバイス通り 固形です。)
>12、3輪 咲かせました。
(お見事ですね。秋の芽の剪定とか大変そうですね。)
来年は、無事に咲かせて、わいわい広場で、「島根の牡丹の花」談議してみたいです。
oka-ponさん、アドバイスとお返事ありがとうございました。
>お互い身近で島根を味わいましょう。
どうもありがとうございます。来年の春が楽しみです。