リアクション
出雲國二宮、佐太神社に参拝しました。
ここもリメ島には何度か登場していると思いますので、ちょっと違った視点から(^^ゞ
(写真1上)社殿は三つの大社造りの本殿が並ぶ三殿並立で重要文化財。
(写真1下)真正面から見ると、真ん中の正中殿は大社造りのため、拝殿が本殿に対して右にずれています。
(写真2上)右側・北殿も同様なんですが・・・
(写真2下)左側・南殿は通常の大社造りとは逆向きの構造で作られていて珍しいそうです。
(写真3)三つの本殿と拝殿には、それぞれ違った神紋がつけられているので、並べた写真を作ってみました(^o^)丿
祭神はそれぞれ
中央・正中殿が佐太大神(猿田毘古大神)ほか四柱。
右側・北殿が天照大神ほか一柱。
左側・南殿が素盞嗚尊ほか四柱。
となっています。
トナここでもkinocoさん こんにちは
佐太神社にも行かれたんですね!
神社の写真をまとめていたのですが、北殿と南殿がどちらがどちらかわからなくなっていまして・・・さすがkinocoさん、写真3のおかげで完成しました!
レポありがとうございます(^^)
338日前
ここでもkinoco紀伊さん、こんばんわ。
こういう話を詳しい方が語り出したら、ずんずん深くなって行くと思いますが(^_^;)
私はそんな知識もないし、深入りする気もないので、見て「面白いな~」レベルです(^^ゞ
でも、とりあえず、ひと味違う投稿にしたいなとは思ってますよ。(^o^)丿
338日前
風見鶏ここでもkinocoさん、ばんずまして。
私が参拝したときは遷宮のため、リニューアル工事みたいな雰囲気でした。
何かと特色のある構造になっていることがわかりました。
再び参拝に行きたいです。
338日前
ここでもkinocoトナさん、こんばんわ。
実は佐太神社、当初は予定に入ってなかったんですが、先のトナさんの投稿を見て行きたくなり、急遽コースに組み込みました(^^ゞ
写真3は、並べてみたら面白いだろうな・・・的に作ってみたんですが、お役に立って良かったです。(#^.^#)
神社は私の住むエリアにもたくさんありますが、島根の神社は、やっぱり面白いですね~(^^♪
338日前
ここでもkinoco風見鶏さん、こんばんわ。
佐太神宮の遷宮、昨年秋に行われたようです。
私は、まだピカピカの本殿にお詣りできたことになるわけですね。(^^♪
工事中なら、本殿の特長もわからなかったでしょうから、ぜひ、機会を作って再訪してみて下さい。(^o^)丿
337日前
ここでもkinocoしまにゃんちゃんさん、こんばんわ。
撮って来た写真をつなぎ合わせて、なんとか説明できるように作ってみましたが・・・
わかってもらえて良かったです。(#^.^#)
私の場合、文章だけでは、うまく説明する自信がないので、写真に頼ってしまいますね。(^^ゞ
337日前